ライターって?

以前、別の場所でこっそり晒していた文章を移動しました

ライターについて

何をもってして「ライター」と呼ぶのか。のっけから難しいところです。
当然、その起源は火打石にまで遡るわけですが、持ち運び可能な着火器具という意味では、
例えば日本では安永元年(1772年)に平賀源内が、火打石と鉄とゼンマイによる刻み煙草用の着火器具を考案しています。

1906年、オーストリアの科学者Carl Auer von Welsbachによってオーエルメタルが発見されます。
(鉄とセリウムの合金らしいですが、マグネシウムとセリウムの合金、という記述もあります)
これが現在のライター用発火石(フリント)です。
一般的には火打石=フリントなのですが、厳密には火打石は、チャートと呼ばれる石英等の自然石です。
火打石より強力なスパークと合金ゆえの加工の容易さから、フリントは火打石にとって代わりました。

旧来のライターは、ストライカーと呼ばれる形式の、いわゆるオイルマッチが主体でしたが、
フリントの発見以降、ライターは急速に進歩していきます。
1910年代初頭には既に、誰がみてもライターと思える機構のPATENTが登録されています。
1946年、フランスのFlaminaire社により高圧の液体ガスを燃料に使用するガスライターが発明されました。
この発明以降、ガスライターが主体になっていきます。

ここではライター黎明期~中期の、いわゆるオイルライターを対象としています。

 

メーカー紹介

 

RONSON

歴史:

1886年にLouis V. Aronsonがニューヨークに設立したthe Art Metal WorksがRONSONの起源です。
当時は金属装飾やアクセサリーを手がけていたようです。
その後ニュージャージーに移転し、1920年にRonson、1945年にRonson Art MetalWorks,Inc、1954年にRonson Corporationと社名変更を繰り返したようです。

1906年のオーエルメタル発明の後、1913年にRONSONはwonderliterと呼ばれる方式の着火器具を発売します。いわゆるストライカーです。
あまり評判は良くなかったと聞きますが、1940年代に入ってもストライカーは販売されていますから、当時にも洒落者は多かったのでしょう(笑)
1926年、Ronsonはワンハンドオートマティックライターに関するPATENTを取得します。
そして翌1927、世界初のワンハンドオートマティックライター"Banjo"が開発されます。
このPATENTについてはかなりの係争があったらしく、その中の1社がEVANSでした。
最終的にEVANSがRONSONへロイヤリティを払う事で解決したようです。
このPATENTが切れるまでの間、多くのメーカーはオートマティックライターを製造する事ができませんでした。
1928年にStandard、1929年にはその小型版であるPrincess、1947年にはAdonisを発売しています。

RONSONは今も米国でライターを生産しています。
ですが、現在日本国内で販売されているRONSONは、全てウィンドミル社によるライセンス生産品です。

参考:http://members.tripod.com/~Transporter/

 

モデル解説:

Banjo
世界初のワンハンド・オートマティックライター。
本体の形状が、そのままモデル名の元になっている。
持ち方、着火方法共に慣れが必要。
Standard
RONSONを代表するライター。恐らく1度は目にした事がある筈。
RONSONのオートマティック機構はStandardをもって完成の域に達したと言える。
Princess
Standardのデザイン、機構をそのまま女性向けに小型化したモデル。
Adonis
ベストセラーモデル。多くのコピー品あり。
性能面ではMONOPOLに匹敵?する。

 

THORENS

歴史:

1883年、Hermann Thorensによりスイスのサン・クロワにて創業。当初はオルゴールメーカーだったようです。
エジソンの蓄音機に使う録音用シリンダーの生産等を行っていました。
一説には世界最初のライターメーカーという話もありますが、それを裏付ける資料は残っていません。というか多分嘘です(笑)
1913年にライター製造を開始、1919年にはシングルクロウのPATENTを取得したようです。ライターの生産は1964年まで続きます。
数社との合併、離散を繰り返し、現在も高級オーディオメーカーとして存続しています。

 

モデル解説:

Lucky
普通の着火方式のライター。普通すぎてTHORENSとは思えない(笑)
Single Claw
バネ仕掛けの蓋が跳ね上がると同時に、蓋に取り付けられた爪がフリントホイールを引き上げ着火する機構が特徴。
この爪が1本である為、Single Clawと呼ばれる。
経年劣化により、本体およびフリントホイールの軸が歪んでくる。また、ちょっとした拍子に爪がホイールから外れる。
前期型はホイールがはめ込み式、後期型はネジ止め式。
その他に、スプリングカバーの形状、着火ボタンのロックの有無といった差異が存在する。
バリエーションとしてサイドフィラー、タンク、ストーム、ベビー、テレフラムがある。
Double Claw登場以降は、ベビーのみ生産続行。
Teleflam
Single Clawのバリエーションの1つ。
本体前面のダイアルを回すと、着火部が伸縮するパイプ用ライター。通称エレベーターウィック。
機構上、ウィックとフリントホイールの距離が空いている為、オリジナルタイプよりも着火率が落ちる。
ウィックチューブの先端が上方に向けて曲がっているタイプも存在する。
個体数が少ない為、状態の良い物は少ない。
Circle
Double Clawの先行量産型。とはいえ試作型でも陸戦型でもない。
懐中時計サイズの円形。
個体数が少ない為、状態の良い物は少ない。
Double Claw
クロウが2本のモデル。
Single Clawの問題点であった、本体が歪んでくる、クロウが外れる、といった点の改善モデル。
サイドの半円型の切り欠きが無くなっている。
バリエーションとしてサイドフィラー、ストーム、サークルがある。
ORIFRAM(SPORTS)
ウィックキャップ部分がバネで押さえられており、後部スイッチをスライドさせる事でバネがリリースされ、
ウィックキャップと連動しているフリントホイールが回転、着火する。
経年劣化により、後部スイッチとウィックキャップの噛みが甘くなり、動作不良を起こす。
ORIFRAMとSPORTSの違いは、多分長さ(違うかも)
VEDETTE
一見普通のライターに見えるが、そこはやっぱりTHORENS。
ORIFRAMと似た機構のスリムタイプ。
MASTERPIECE/COMPANION
文章による説明では絶対に理解できない機構で着火するライター。
一般的にはクロウモデルに分類されていないが、これは絶対クロウモデルの進化系だと思う。

 

Alfred Dunhill

歴史:

1893年、Alfred DunhillによりDunhill Mortoritiesが設立。今でいうところの自動車用品メーカーでしょうか。
1907年にロンドンで煙草専門店をオープンし、1921年より英国王室御用達、1923年にライターの販売を開始。
パイプよりだいぶ遅れてライターに取り組んだようです。
1932年、CartierがTALLBOYのPATENTを取得。このTALLBOYをDunhillが気に入り、CartierよりPATENTを購入。
ROLLALITEへと続く系譜の始まりとなりました。
スイス生産分はLaNationale社のライセンス品らしいです。
こーしてまとめてみると、なんか某巨大ソフトウェア企業みたいな印象(笑)

 

モデル解説:

UNIQUE
いわゆるリフトアームタイプ。
1919年にGreenwood and Wiseによりオリジナルが開発。
1923年、DunhillへPATENT売却、Size-C(60mm)の生産開始。
1924年、Size-B(52/54mm)の生産開始
1925年、女性向けモデルのSize-A(46mm)発売。
年代が新しい方から順にコード付与されているのは、DUNHILLの商品管理の手抜きから。
UNIQUEがヒットすると予想しておらず、ヒットしてから後付けした為と言われる。
1932年以降、全モデルをダブルウィール(指で回すホイールとフリントホイールが別)に変更。
本体前面のスライドパネルにより着火部が伸縮する、エレベータウィック装備のパイプ用モデルも存在する。
TALLBOY
Dunhill初のエンクローズドタイプ(着火機構が蓋内部に格納されるタイプ)
1932年、Cartierにより開発、PATENT取得。後にDunhillへ売却。
BROADBOY
1935年、Wise and GreenwoodによりPATENT取得。
蓋部分が本体の右サイドにだけかかっている前期型と、両サイドにかかっている後期型がある。
本体背面のパネルをスライドしてフリント交換。
HANDY
エンクローズドでリフトアーム状の蓋を装備。フリントハウジングを装備。
1935年、LaNationale社によりPATENT取得。
SQUAREBOY
HANDYとほぼ同機構。
側面から見ると、ほぼ正方形。
SALAAM
外側からヒンジの見えないフレキシブルヒンジが特徴。
第二次世界大戦の影響により真鍮が不足した為、アルミ製。
ローラー下部に予備のフリントホイールが隠すように格納されている。
デザイン、PATENT共にJaeger-LeCoultreのもの。フランスのみで販売。
ROLLALITE
TALLBOYに始まるエンクローズドタイプの完成形。
SALAAMと同様、外側からヒンジの見えないフレキシブルヒンジが特徴。
現在のローラガスの原型。
AUTO-ROLLALITE
ROLLALITEの発展型。
ローラーを回す事で蓋のロックが解除され、自動的に蓋が開く。この時スパークも発生する為、蓋が開くと同時に着火する。
蓋が開いている状態では、通常のROLLALITEと同じ。蓋を閉じるのは手動(笑)
ローラーを回さないと蓋が開かない為、注意が必要。

 

Progress Maschinen GmbH (H.W./HAHWAY)

歴史:

1912年、G.F.Hofmann、N.Wildによりミュンヘンに設立。ですが実際にはそれ以前から活動していたようです。
二人の名前の頭文字から"H.W."のロゴを採用、さらに"H.W."のドイツ語読み「ハー・ヴェー」を英語表記にもじった
"HAHWAY"のロゴの為、本来の社名で呼ばれる事は少ないです。
よくわからないメーカーの1つ。

モデル解説:

IMPERATOR
着火ボタンの操作でバネにより蓋が開き、蓋に固定されたギアがフリントホイールを回転させ着火する、
インペレーターと呼ばれる形式のライター。同形式のライターは複数種存在する。
H.W.のPATENTは1914年に取得されている。ホイール内の逆回転防止クラッチが特徴。
参考:http://v3.espacenet.com/pdfdoc?DB=EPODOC&IDX=US1086175&F=0&QPN=US1086175

 

EVANS

歴史:

1918年、Alfred F.Reillyら3名が、The Evans Case Companyをマサチューセッツに設立。
1922年から操業を開始したようです。
ライターのみならず、コスメ用品、バッグ、宝飾品といった商品の製造販売を行っていました。
女性を対象として徹底的なマーケティングを行った会社で、ライターも非常に女性的なデザインになっています。
その一方で、1932年にはオートマティックライターを開発するなど、技術力も優れていましたが、 オートマティックライターの開発で一歩先んじたRONSONとの特許係争に突入、1950年代までRONSONへロイヤリティを払い続ける羽目になります。
その為、この時期のEVANSライターには、RONSONのPATENTが刻印されています。
その独特のセンスと華やかな装飾により、大ヒットとなるのですが、ガスライターの台頭により衰退していきます。
1960年代に入ると、他社への経営譲渡、日本のプリンスライターとの提携、と生き残りの道を模索していきますが、1971年にライターの製造を終了しました。
ですが現在もEVANS正規のリペアセンターが稼動しているようです。

モデル解説:

Lift-Arm
Trig-a-Lite
Banner(Spitfire)

 

Zippo

歴史:

ほんとはZippoは除外する予定だったのですが・・・
まぁ、究極のカーシュミレーションゲームを謳いつつもフェ○ーリやポ○シェが入ってない、かつての某ゲームみたくなるのもアレなので(笑)
Zippoについては、ここでは軽~く触れるに留めます。詳しいサイトが沢山あるので、そちらをご覧ください。
1932年、George G. BlaisdellがZippo Manufacturing Companyを設立。
あまりにも有名な台詞「It Works!」を目標に開発され、1933年に発売されました。
ちなみに10年ほど前まではZippo社自身が「Zippoの発売は1932年」と言い切り、アニバーサリーモデルとかも売ってました。いい加減ですね(笑)
メンテナンス性、耐久性、操作性、着火率のいずれも優秀。
それに加え、ライター最大の弱点「風」にも強く、永久保証制度もついてるという、まさに「It Works!」を体現したライターです。
よく「ジッポ」と呼ばれますが、正しくは「ジッポー」。
表記時も「Zippo」もしくは「ZiPPO」と表記すべきでしょう・・・マニア以外にはどうでもよい事ですね(笑)

モデル解説:

レギュラーとスリムの2種のみ。
それぞれのボディタイプ別に、トップの形状・表面仕上げ・表面装飾の種類の組み合わせで型番が振られている。
ビンテージと言われる物としては、アウターヒンジ、3バレル、4バレル、ブラッククラックル等があるが、基本構造は同じ。
なのでマニアでもない限り、新品を使うべきかも。
が、あえて古い物を入手して「It Works!」を実感するのも良いかもしれない(笑)

 

その他メーカー:

IMCO
KW
MILFLAM
BENLOW
etc